スタッフ吉田の休日~佐藤雅彦展~
こんにちは!スタッフの吉田です。
お盆期間が終わり、早くも8月下旬に入りましたね。
まだまだ暑い日が続きそうです・・・
先日の休日には、横浜美術館まで行ってまいりました!

お目当てはこちらです!!


「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」
佐藤雅彦氏が手掛けた、コマーシャルなどのマス広告やTV番組の歴史、
作成方法を辿ることができる展示内容となっています。
“ドンタコスったらドンタコス♪” でおなじみのコマーシャルも有名ですよね。
幼少期にはピタゴラスイッチなどのNHK番組も見ていたので、
スイミーの絵本やアルゴリズム行進の映像を見て、懐かしさを感じながら館内を回っていました。
ピタゴラスイッチにでてくる日用雑貨品は、佐藤雅彦氏が集めた私物を使っていたそう!
使われていた装置も実際に展示されています。
NHK番組でいうと、皆さんご存知、あの『だんご3兄弟』!
当時は爆発的なブームとなり、大旋風を巻き起こしていました。
この原作・作詞も手掛けたのは佐藤雅彦氏です。
どのような経緯であの曲ができたのか、この展示会で知ることができます。

観覧だけではなく、体験型の展示もありました。

計算の庭
開始前に渡された数字カードを持って、自分で選んだゲートくぐっていき、
合計が『73』になるように計算していきます。
私は閉館時間に間に合わず、体験することができませんでしたが、
ゲートから出てきた方々の表情を見ると、とても楽しそう!
ただ見るだけではなく、脳を使って実際に参加できるのは面白い。
一つ一つの展示内容が濃いので、これから行かれる方は、
早めの時間帯で整理券を購入することをおすすめいたします!


上記の内容はほんの一部です!
新しい方向から発想して作られた、人々の印象に強く残る数々の広告を見ることができ、
面白く、楽しく時間を過ごせました。
展示会は、11月3日まで長期で行っているようなので、気になる方はぜひ行ってみてください!

以上、吉田の休日ブログでした!それではまた!
