こんにちは!スタッフの吉田です。
連日、暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、吉田のおすすめ時計を紹介いたします!
今回取り上げるのはこちら!

オメガ・ハーフローター・ブラックミラーダイヤル 1950〜1951年製
見てください!
この渋く格好良い面持ち。
希少なブラックミラーダイヤルで、ダイヤル全体が雰囲気良くエイジングしています。
少しツヤ感が残っていて、これがまた良いんですよ。


外装は剥がれの見られない14金張り。
高級感がありつつ、着用すると、華やかすぎず意外と肌なじみが良いです。
ブラックミラーダイヤル自体非常に数が少ないです。
ロレックスと比較すると、オメガの方が圧倒的に数が少ないんです。
格好良くエイジングしたブラックミラーダイヤル、
そしてコンディションの良い金張りケースの個体はなかなか出てきません。

立体感のあるインデックスは、多面カット仕上げがされています。
針はドーフィンハンドが採用されており、ひとつひとつのディテールに作りの良さが見えます。

機械は、古い年式にしかないハーフローターを採用しています。
ハーフローターって何?という方もいらっしゃるかと思うので、
構造について軽く説明すると、その名の通り、「半回転自動巻ムーブメント」のことを指します。
全回転自動巻ムーブメントが主流になる前の、1950年代まで採用されていました。
自動巻のローターがバネに当たって跳ね返るようになっており、
振り子のようにローターが4分の3ほど回転してゼンマイを巻き上げる構造になっています。
後年になると、ローターは全回転になるため、
腕に着用していてコツンコツンとローターの振動が伝わってくるのは、
ハーフローターならではの特徴です。
この振動がヴィンテージ好きの私には堪りません。

この年式は、デザインが非常に凝っており、エイジングも含めて、
一点物であるということをより感じることができて、とても魅力的です。
私も1950年代のハーフローターを使用しておりますが、一目惚れで手に入れました。
実際に手にとってご覧いただければ、作りの良さをより実感してもらえるかと思います!
商品詳細について気になる方は、下記の商品ページからご覧ください。
オメガ・ハーフローター・ブラックミラーダイヤル 1950〜1951年製
以上、スタッフ吉田のおすすめ時計でした!
